歯周病治療

  • TOP
  • 歯周病治療

perio

歯周病治療について

岩出市の歯医者「岩出根来デンタルオフィス」では、歯周病の進行具合に合わせ、幅広い治療をご提供しています。
国民病とも言われる歯周病は、多くの方が歯を失う原因となる病気です。初期は自覚症状がありませんが、進行すると痛み・腫れや出血、さらには骨が溶けて歯がグラグラするといった症状が出始めます。歯周病でお悩みなら、お気軽に当院へご相談ください。

国民病と言われる歯周病と治療法について

国民病と言われる歯周病と治療法について

歯周病は日本の成人のおよそ8割が予備軍、またはすでに発症しているほど身近な病気で「国民病」とも言われています。また、日本人が歯を失う原因の第1位であり、治療せずにいるとお口の健康を脅かす恐ろしい病気です。
歯周病は細菌によって引き起こされる歯ぐきの感染症です。歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットに原因菌を含んだプラークが溜まることで歯ぐきに炎症が起きます。初期症状はほとんど自覚症状がなく、痛みや腫れを強く感じるようになった段階ではすでに重度に進行していることが少なくありません。そのまま放置すれば、あごの骨が溶かされて大切な歯を失います。
岩出市の歯医者「岩出根来デンタルオフィス」では、恐ろしい歯周病から大切な歯を守るため、症状に合わせて幅広い治療を行っています。歯周病治療は大きくわけて初期段階で行う「歯周基本治療」、重度の歯周病の「歯周外科治療」の2つがあります。まずはプラークや歯石を除去して歯ぐきを健康に導く歯周外科治療を行います。それで改善が見られない場合は外科処置を行い、必要に応じて歯周組織再生療法を実施します。
歯周病でお悩みでしたら、幅広い歯周病治療を行う当院へご相談ください。

歯周病チェック

以下のような症状がある方は、歯周病かもしれません。少しでもお口の異変を感じたら、なるべく早くご相談ください。

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 冷たい飲み物・食べ物がしみる
  • 朝起きたときに口の中がネバネバして不快
  • 歯ぐきを押したら膿が出てきた
  • 歯を触るとグラグラする
  • 歯ぐきの色が赤黒くて見た目が悪い
  • 歯ぐきが下がって前より歯が長くなった気がする
  • 口臭が以前と比べてきつくなったと言われた
  • 食事の際に食べかすが歯に挟まりやすくなった
  • 歯と歯の間の隙間が目立つようになってきた
  • 歯がグラついてしっかり噛めない

歯周病は骨の病気でもあります

歯周病は骨の病気でもあります

歯周病は原因菌によって引き起こされる歯ぐきの感染症であると同時に、骨の病気でもあります。歯周病が進行することで、歯を支える骨(歯槽骨)が失われてしまい、歯のグラつきや歯が抜け落ちるといった症状が出ます。
「歯ぐきの病気なのに骨が失われるのはなぜ?」と疑問を持つ方もいることでしょう。歯周病が進行すると原因菌が異常繁殖し、歯周ポケットが深くなって歯と歯ぐきが離れていきます。離れた隙間から侵入した原因菌は歯槽骨にまで到達すると、歯ぐきだけでなく骨まで破壊してしまうのです。
原因菌の定着しやすさや増殖しやすさ、原因菌の毒性には個人差があります。そのため、人によって歯周病にかかるリスクや進行具合も異なります。いずれにせよ、歯と歯ぐきを守るためには、原因菌の棲家となるプラークや歯石を速やかに除去して、健康な状態を保つことが大切です。

歯周病の進行具合とそれに合わせた治療法

軽度歯周病(歯肉炎・軽度歯周炎)

軽度歯周病(歯肉炎・軽度歯周炎)

症状
原因菌により歯ぐきが炎症を起こします。歯肉炎は歯ぐきだけに症状が出ますが、歯周炎は歯を支える歯周組織が破壊され始めます。
治療法
スケーラーによって歯や歯周ポケットのプラークや歯石を除去するスケーリングを行います。

中等度歯周病(中等度歯周炎)

中等度歯周病(中等度歯周炎)

症状
歯を支える歯周組織がさらに破壊され、あごの骨も溶け始めます。
治療法
スケーリング後、スケーラーでは届かない歯根面のプラークや歯石を除去するルートプレーニングを行います。歯根面を滑らかに整え、汚れの再付着を防ぎます。

重度歯周病(重度歯周炎)

中等度歯周病(中等度歯周炎)

症状
歯を支えるあごの骨がさらに溶かされ、歯がグラグラするようになります。
治療法
歯周外科処置によって、歯ぐきを切開して汚染された歯周組織やプラーク・歯石を除去します。必要に応じて、歯周組織再生療法により、あごの骨を再生させる処置を行います。

歯周病の治療メニュー

根面被覆術

歯周病が進行すると、歯ぐきが下がって歯の根元が見えたり、歯が長く見えたりといった症状が出るケースがあります。歯周組織が破壊されることで引き起こされる症状であり、一度下がった歯ぐきは自然に元に戻ることはありません。
こうしたケースでは、根面被覆術という治療により、患者さまご自身の歯ぐきを移植して下がった歯ぐきを改善します。

歯周組織再生療法

歯周病が進行すると、歯ぐきの炎症だけでなく歯を支える骨が溶かされます。溶けた骨は自然に戻ることはありません。溶けた骨や歯根膜などの歯周組織を回復するには、歯周組織再生療法が必要です。歯周組織再生療法を行えば、歯を支えるあごの骨が回復し、歯の寿命を延ばせます。

遊離歯肉移動術

歯ぐきは加齢や強いブラッシング、歯周病などの影響で下がります。歯ぐきが下がると歯が長く見えたり歯の根元が見えたりするため、見た目が悪くなります。また、下がった部分にはプラークや歯石が溜まりやすく、むし歯・歯周病リスクを高めるため、治療により改善するのがおすすめです。
遊離歯肉移動術は、上顎から採取した歯ぐきを、足りない部分に移植する治療法です。歯ぐきの見た目や機能改善、むし歯・歯周病リスクの低減といった効果があります。

歯冠長延長術

歯冠長延長術とは、歯根にむし歯や破折が起きた際に行う治療法です。歯根は歯ぐきの深いところにあるため、そのままでは治療できません。放置すればむし歯が重症化し、歯とともに歯ぐきの健康も損なわれます。歯冠長延長術では、歯ぐきの深いところにある歯根を治療するために、歯ぐきを下げます。そして歯根を露出させて適切な処置を行うことで、歯や歯ぐきの健康を守ります。

歯周病治療の流れ

STEP01

カウンセリングと検査

カウンセリングと検査

カウンセリングにて問診を行い、患者さまのお口の中を視診します。その後、各種検査を実施します。

STEP02

検査結果のご説明

検査結果のご説明

検査結果と診断内容をお伝えし、必要な治療についてご説明します。治療内容はもちろん、治療のメリットやデメリット、かかる期間や費用についても丁寧にお伝えします。ご理解・ご納得が得られましたら、歯周病治療へ進みます。

STEP03

歯周基本治療

歯周基本治療

まずは、スケーリングやルートプレーニング、歯のクリーニング、ブラッシング指導といった歯周基本治療を行います。定期的にお口の状態をチェックし、歯ぐきの状態に改善が見られるようでしたら歯周病治療は終了です。治療後の良い状態を保ち、歯周病再発を防ぐために、メインテナンスへ移行します。
なお、歯周基本治療で症状の改善が見られない場合は、歯周外科治療を行います。

STEP04

歯周外科処置・
歯周組織再生療法

歯周外科処置・歯周組織再生療法

歯周基本治療で改善できない重度の歯周病の場合は、歯周外科処置を行います。歯ぐきや歯根、あごの骨に直接アプローチして歯周病の改善を目指します。あごの骨などの歯周組織が多く失われている場合は、歯周組織再生療法の実施も検討します。

STEP05

メインテナンス

メインテナンス

歯周病治療が終了しましたら、メインテナンスへ移行します。歯周病は再発しやすい病気ですので、治療後の良い状態を保ち続けるためにはブラッシングによるセルフケアと、歯科医院での定期的なメインテナンスが大切です。

トップに戻る