根管治療

  • TOP
  • 根管治療

root

根管治療について

マイクロスコープ、ラバーダムを用いた精密根管治療

マイクロスコープ、ラバーダムを用いた精密根管治療

むし歯が神経や歯の根にまで達した場合、歯科医院によっては抜歯をご提案するところもあります。しかし、歯を抜いてしまえばもとに戻ることはなく、入れ歯やインプラントを入れなければなりません。「自分の歯を残したい」そう思う患者さまは多いのではないでしょうか。
岩出市の歯医者「岩出根来デンタルオフィス」では、重度のむし歯でも患者さまの大切な歯を残すため、マイクロスコープ、ラバーダムを用いた精密根管治療を行っています。
根管治療の成功率を高めるためには、根管内の感染物質を完全に除去して徹底的に洗浄・殺菌する必要があります。どんなに良い素材の被せもの・詰めものをしても、根管内に菌が残っているとすぐに再発してしまい意味がありません。そのため、根管治療では、歯の長期的な健康を守るために再発を防ぐ精密な治療が求められます。
根管治療の成功率は初回の治療の場合はおよそ85%~95%、再根管治療の場合はおよそ40%~90%、保険診療での根管治療ではおよそ30%~50%と言われています。しかし、マイクロスコープ、ラバーダムを用いた精密根管治療であれば、成功率は90%ほどに高まります。また、基本的なコンセプトを守った根管治療は2、3回で治療が終了します。

根管治療とは

根管治療とは

根管治療とは、重度のむし歯によって引き起こされる歯髄炎(歯の神経にむし歯が達した状態)や根尖性歯周炎(歯の根っこの先端部分に膿が溜まる状態)などの病気に適応される治療法です。細菌に感染した歯質や歯髄を除去して洗浄・殺菌し、薬剤を充填することで根管内を無菌化します。そして、土台と被せものを装着することで天然歯を可能な限り残したうえで歯の機能を取り戻します。

歯髄炎:歯の神経にまでむし歯が達した状態

むし歯が重度に進行すると、歯髄(歯の神経)まで汚染されます。それ以上悪化すれば歯を抜くしかないため、感染した歯質や歯髄を除去して根管内を洗浄・消毒し、清掃します。清掃後、特殊な薬剤を根管内に充填し、封鎖します。その上に土台をつくり、被せものを装着して歯の機能を補います。

根尖性歯周炎:歯の根っこの先端部分に膿が溜まった状態

むし歯が重度に進行して放置したままでいると、歯髄(歯の神経)が死んでしまい痛みを感じなくなります。さらにそのまま放置し続けると、病巣が拡大して根尖(歯の根っこの先端部分)に膿が溜まるようになり、激しい痛みを生じるようになります。また、根管治療をしたものの再発してしまい、根尖性歯周炎になるケースもあります。
根尖性歯周炎の治療の流れは歯髄炎とほぼ変わりません。根管内の清掃を徹底して行い、特殊な薬剤を隙間なく詰めて封鎖し、土台をつくって被せものを装着します。

大切な歯を残すために重要な意味を持つ根管治療

大切な歯を残すために重要な意味を持つ根管治療

歯にとって根管とは、建築物における基礎のようなものです。基礎がしっかりしている建築物は長く持ちますし、地震などの災害が起きても、簡単な修復で回復できます。
歯も同じで、根管治療により基礎となる根管をしっかり治療すれば、長持ちしやすくなってメインテナンスも手間がかかりません。
根管治療で最も大切なことは、根管内を無菌化することです。感染物質の除去や洗浄・殺菌を徹底的に行い、薬剤を隙間なく充填できれば根管内に菌はいなくなります。無菌化できれば、被せものの修理が必要になることはあるかもしれませんが、天然歯を失うリスクを大幅に低減できます。根管治療は大切な歯を残すために、それほどまでに重要な治療であるといえます。

当院の根管治療の特長

当院の根管治療の特長

当院では、より精密な根管治療を行うために、さまざまな先端機器を用いています。

01.根管内への細菌の侵入を防ぐ―ラバーダム―

根管治療では細菌を徹底的に除去することが大切ですが、根管内部に新たな細菌を侵入させないことも重要です。唾液にはさまざまな細菌が含まれており、何も対処しなければ治療中に根管内に入り込む恐れがあります。
当院では根管治療時に、治療する歯へ唾液や細菌が侵入するのを防ぐため、ラバーダムというゴムシートを被せます。この処置により、根管の無菌化を効率よく行うことができ、再発リスクを抑えられます。

02.精度の高い治療を支える精密検査―歯科用CT―

根管治療は一般歯科治療と比べて高度な技術と精度の高い処置が求められます。再発リスクを抑えた根管治療を行うためには、精密な診査・診断が重要です。当院では、根管治療前に歯科用CTを用いた検査を行います。患者さまのお口の中を立体的に捉えることができるため、2次元のレントゲン撮影では分からない複雑な根管の形状を明らかにできます。歯科用CTの正確なデータを基に処置を行うことで、安全で再発リスクの少ない、精度の高い治療を実現できます。

03.視野を拡大して根管治療の成功率を高める―マイクロスコープ―

歯科用CTを用いることで、事前に根管内部のデータが分かります。しかし、お口の中は暗く根管内は細く狭いため、肉眼では視認しきれません。データだけ頭に入っていても患部が目で見えなければ、経験や勘に頼った不正確な治療しか行えず、再発リスクが高まります。
当院では、複雑で細い根管をしっかりと視認するため、視野を20倍にまで拡大できるマイクロスコープを用いて施術を行います。細部まで把握できるため、精度の高い治療を実現でき、根管治療の成功率を大きく高められます。

04.高い封鎖性と殺菌性で再感染を防ぐ―MTA―

根管治療では根管内の感染物質の除去や洗浄・殺菌を徹底することが大切です。しかし、どんなに徹底して根管内を清掃しても、菌が残る恐れがあります。万が一菌が残っていれば再発してしまい、再根管治療を行わなければなりません。
当院では、再発リスクを抑えて根管治療の成功率をより高めるために、MTAと呼ばれる水硬性セメントを根管内に充填します。MTAセメントは封鎖性や殺菌性に優れた薬剤です。隙間なく充填することで、根管内への細菌の侵入を防ぎ、残った菌を殺菌してくれます。また、身体に優しい材料なので、患者さまの身体への負担もありません。
歯科医療が進んでいる欧米諸国では、根管治療の成功率を高めるためにマイクロスコープとともにMTAセメントを使うのが一般的です。

根管治療の症例

患者様の主訴:歯が痛い。 診断名:第一小臼歯 根尖性歯周炎
治療内容:第一小臼歯 再根管治療、セラミッククラウン 治療費:小臼歯再根管治療7万、セラミッククラウン11万
治療期間、回数:再根管治療2回、セラミッククラウン2回 治療リスク:根尖病変の再発、セラミッククラウンの脱離、破折

根管治療の症例

根管治療の症例

患者様の主訴:全体を見てほしい 診断名:第一大臼歯 根尖性歯周炎
治療内容:第一大臼歯 再根管治療、セラミッククラウン 治療費:大臼歯再根管治療9万、セラミッククラウン11万
治療期間、回数:大臼歯再根管治療3回、セラミッククラウン2回 治療リスク:根尖病変の再発、セラミッククラウンの脱離、破折

根管治療の症例

根管治療の症例

トップに戻る